本の要約・レビュー– category –
-
【本の要約・レビュー】『あしたから出版社』~一人で出版社を始めた男のエッセイ~
大学を卒業したら、なるべく優良企業に入って、彼女・彼氏をつくって結婚して子供を育てて・・・・ いつの間にか、何の影響なのか、それが普通で、そうして生きていかなきゃいけないと思っていました。 そしてそんな生き方が、何となく正しいと思っている... -
【本の要約・レビュー】『ファイナンシャル・ウェルビーイング ~幸せになる人のお金の考え方~』
皆さんは「ウェルビーイング」という言葉を聞いたことはありますか?一般的に「幸福」という意味合いで使用されます。 皆さんはどんな時に幸福であると感じますか? 「健康な体」「恋人といるとき」「リラックスして映画を見ているとき」 人それぞれ、色ん... -
【本の要約・レビュー】『感性のある人が習慣にしていること』~5つの習慣で感性は身につく~
自分自身のことを感性があると感じている人はどれだけいるでしょうか。私のイメージではアートの領域で活動している人が持っているもの。生まれつきのもので先天的な能力。という認識がありました。ですが、実は習慣によって鍛えられるものであるというこ... -
【本の要約・レビュー】『医者が教える疲れない人の脳』~頭が冴える、心が軽くなる方法を紹介~
「何だか頭がボーっとして集中できない」「よく寝たはずなんだけど疲労が溜まっている」 皆さんはこんな経験をされたことはありませんか? ひょっとすると、その疲れ「脳疲労」からきているかもしれません。 脳を酷使し続けると、脳がオーバーヒート状態に... -
【本の要約・レビュー】『奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語』~様々な奇書を紹介 中でも台湾誌は必読~
皆さんは「奇書」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。奇書とは一般的に「内容が奇抜、突飛、難解な本」を指します。 本好きの方なら一度はこの「奇書」という言葉は聞いたことがあると思います。 よく話題にあがるのが、「ドグラ・マグラ」「黒死館... -
【本の要約・レビュー】『ものがわかるということ』~養老孟子さんが考える”わかる”とは何か~
皆さんは”わかる”ということについて考えたことがありますか?今回の本では養老孟司さんが様々な角度から物がわかるということを解説してくれています。私が本やインターネット・SNSで日々得ている知識は、果たして”わかる”という状態まで昇華できているの... -
【本の要約・レビュー】『無愛想のススメ』~無愛想が人間関係を改善する?~
【『無愛想のススメ』の概要】 出版社:光文社発売日:2016/12/15ページ数: 232ページこの本の読書難易度は★5中★1です。各章ごとにまとめのページがあり、読んだ内容をおさらい出来て読み易かったです。 今回ご紹介する本はこんな人におススメです。... -
【本の要約・レビュー】「要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑」~要領が悪い人はどうすれば良い? 効果的なテクニックを紹介~
皆さんは仕事やプライベートで、「なんで自分はこんなにも要領が悪いんだろう」「人が普通に出来ていることが出来ない」 そんな風に感じたことを一度はあるのではないでしょうか?本書は以下のような悩みを持つ方向けて書かれた本です。 ●仕事をつい先送り... -
【本の要約・レビュー】『もっと幸せに働こう 持たざる者に贈る新しい仕事術』
世の中に数多くの自己啓発本がありますが、ほとんどは輝かしい経歴を持たれた方のものばかり。読んでみたはいいけど、元々の素質が違うのだからと自分ごとにすることができずに読んだだけで終わるなんてことも多いのではないでしょうか。本書は学歴も職歴... -
【本の要約・レビュー】『生き物が老いるということ』~老いる意味とは何か~
なるべくジャンルが被らない本を紹介したいと思いつつも、私はいかんせん生物が好きなので今回も生物にまつわる本をご紹介致します(笑) 今回紹介する本は稲垣栄洋さんの作品から一冊ご紹介させて頂きます。稲垣栄洋さんの本は過去にもレビュー記事を書い...