本の要約・レビュー– category –
-
【本の要約・レビュー】『アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書』~投資の基礎が簡単に学べる~
近年、老後2,000万円問題などでお金に関する話題が、メディアで取り上げられることが多くなってきました。 私も最近投資やお金に関する勉強を始めたのですが、情報がたくさん巷に溢れていて、正直何を参考にしていいのか非常に悩んでいました。 今回紹介す... -
【本の要約・レビュー】『養老孟司の人生論』~養老さんの考え方の根拠がわかる~
前回養老孟子さんの「ものがわかるということ」を読んで、もっと養老孟子さんの考え方に触れてみたいと思いました。 今回は「養老孟子の人生論」を読んでみました。この本では養老さんの考えの根拠となる人生経験が描かれています。つまりこの本を読めば養... -
【本の要約・レビュー】『夜と霧』~時代を超えて読まれる大ベストセラー~
今回ご紹介する本は、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の生存者である「ヴィクトール・E・フランクル」という精神科医によって書かれた大ベストセラーです。 この本は彼自身の経験をもとに、ナチスの強制収容所での生活と苦難について述べたもので、精神... -
【本の要約・レビュー】『頭のいい人が話す前に考えていること』~頭の良さはだれが決める?~
自分で話しているうちに、何を話しているか分からなくなる。 一生懸命話したのに「ちゃんと考えてから話して」と言われてしまう。 こんな経験を皆さんはされたことはないでしょうか。「よく考えて」っていうワード、よく子供のことから言われませんか?そ... -
【本の要約・レビュー】『見栄を捨てて ゆるく生きる: 自分らしく生きる思考法』
現代社会では、1つの会社で定年まで頑張り続けるという昔の価値観から、転職、副業、FIREなど色々な生き方が認められる価値観に変わっていきました。そんな中、今回ご紹介する本のテーマである「ゆるく生きる」は、ピッタリなテーマだと思い本書を手にしま... -
【本の要約・レビュー】「1行書くだけ日記」~やるべきこと、やりたいことが見つかる!
皆さんは日々成長していますか? 挑戦的な質問をしてしまって申し訳ないですが、これは最近自分自身に思っていることです。 成長したいと思っているけど、漫然と日々を過ごしていってしまっている。 こんな自分をどうやって変えていけばいいのでしょうか。... -
【本の要約・レビュー】 『ナマケモノは、なぜ怠けるのか』~あなたの個性には意味があるのです~
この世界には非常に多くの生き物がいます。 ライオン、ゾウ、チーターと力強くかっこいい動物達。 一方で見た目が弱そうで、どう見てもカッコ良くない生き物だってたくさんいます。 それらの動物は下等で取るに足らない生き物なのでしょうか? 例えばカタ... -
【本の要約・レビュー】頭がよくなる思考術~55個のアドバイスで考えを整理しよう~
今回は「考える」をテーマにした本をご紹介します。あのミリオンセラー「超訳 ニーチェの言葉」の著者によるシリーズもので、55個の思考術のアドバイスで構成されています。一つ一つのアドバイスには哲学者や宗教上の教えなどに基づいており、それらのエ... -
【本の要約・レビュー『自衛隊メンタル教官が教える イライラ・怒りをとる技術』
コロナの流行もあり、我々は大きな生活の変化を求められました。今まで普通に出来ていたことが出来なくなり、人によってはとても大きなストレスを感じていると思います。 メンタルにダメージをおってしまった人も、中にはいるのではないでしょうか。 そん... -
【本の要約・レビュー】『バナナの魅力を100文字で伝えてください』 誰でも身につく36の伝わる法則
社会的な生き物である私たちは日々誰かに何かを伝えるということをしています。そんな中で「伝えたはずのことが伝わっていない」、あるいは「伝えたはずのことが伝わっていない」ということが多々あるはずです。 伝え方を間違えて人を傷つけてしまったり、...