【コラム】簿記2級に6か月独学で一発合格するまで。

皆さんこんにちは。

先日簿記2級のネット試験を受けて見事独学で合格することができました。
勉強期間は6か月、時間にすると約220時間です。

今回は合格に至るまでの私の勉強方法のコツやお勧めの参考書を紹介します。

目次

簿記2級を受けようと思った理由


これは仕事で財務部に配属となったからです。
過去に1度財務部で働いていたのですが、
また再び配属&周りは結構簿記2級持っている状況でした。
そこで「周りの人並みのレベルにはならんとな・・・」と思い受験を決心しました。
(3級は8年前に取得していましたがスッカリ忘れています)

2級だからと言って舐めてはいけない

勉強してまず思ったのが、「あれ2級って難しいじゃん!!!!」ということ。
3級に比べると工業簿記が追加となりそもそものボリュームが増えているし、
商業簿記の部分では連結会計といった難易度の高い論点も登場します。

よく「商業簿記2級は何か月で余裕」とかいうネット記事を見ますが、鵜呑みにしないほうがいいです。
その人の状況にもよりますが、働きながらは普通に大変だし、子供がいたらそれこそ超大変です。

私は働きながら+小さい子供がいたので勉強時間を捻出するのが本当に大変でした。

勉強方法 とにかくアウトプット+スキマ時間を活用

①インプットは素早く 間を開けずに繰り返す

使った教科書は↑の2つです。
この本を買うと、ネットで解くことができる仕訳問題がついてくるので隙間時間の勉強に役立ちました。
おススメです。

まず教科書をざっと読んでいきます。この時はそこまで深く理解しようとしないでOK
で読み終わったら2回目を読んでいきます。
その際には教科書についている練習問題を解きながら読んでいきましょう。
この時間違えた問題や手間取った問題にはチェックを入れていきます。
間違えた問題は丁寧に教科書等で調べて理解しておきましょう。

問題を解きながら1週したら、もう1度、今度は教科書についている問題のみを解いていきます。
あまり時間がない人は、チェックしておいた苦手問題だけをやりましょう。

これでインプットは終了です。
私は大体2か月程度で終わらせました。

勉強の間が開くと、どんどん忘れて行ってしまうので、
どれだけ時間が短くても毎日勉強するようにしました。

②問題集に取り掛かる

問題集は教科書とセットとなるものがあったのでそちらを使いました。
私は勉強をはじめてから3か月目で問題集に取り掛かりました。
問題集はなんでもいいと思いますが、とにかく早めに問題集に取り掛かることをおススメします。

その理由は「試験レベルの問題が教科書の例題に比べてかな~~り難しいから!!!!
ハッキリ言って教科書読んだだけでは問題集は解けないです。

もちろん教科書の知識が必要にはなるんですが、
解き方や教科書の知識を組み合わせないといけなかったりと問題を解くことで初めて学ぶことが多いです

なのでいつまでも教科書を読んでいるといざ問題を解こうとしても太刀打ちできません。
とにかく問題を解きまくって解き方の型を頭に叩き込みましょう。

問題集での勉強は試験の1か月前まで行いました。

③最後の1か月で模擬試験を受けまくる。

使った教材は↑リンクが見つからなかったので2022年度版ですが、買うときは最新版を買ってくださいね。

これは模擬試験が12回分入っているかつネット模擬試験を受けることの出来るプログラムも入っているので
お得です。(ネット模擬試験は、ネット試験ってどんな感じか学ぶ程度でしか使いませんでしたが・・)

これを1日1回は必ず解くようにしました。
時間がないときは工業簿記のパートを優先して受けて残りは後日という感じにしました(理由は後程)

これを試験日まで繰り返して、試験に臨みました。

商業簿記と工業簿記どっちを優先して勉強する??

工業簿記だと個人的には思います。
というのも工業簿記の問題を解いてもらうとわかりますが、最初間違えると
その後の問題も全部間違えるといった問題が多いです。

商業簿記であればうろ覚えでも部分点が貰える問題が出ますが、
工業簿記は一連の流れが分かって計算できないと得点が貰えないようになっています。

なのでどうしても時間がなければ工業簿記を優先して仕上げて、
商業簿記は直前に詰め込んで部分点を狙う・・・といった方法がいいと思います。

隙間時間をうまく使おう

まとまった時間が取れない人は、通勤・通学の時間を使いましょう。
仕訳問題なんかは絶好の解くチャンスです。
アプリ等あるので、とにかく数をこなしましょう。

結局仕訳ができないと、発展問題も解けないので毎日必ず仕訳問題はやるようにしましょう。

まとめ

簿記2級の勉強で大切なことは、
・問題集にとにかく早くとりかかって、やりこむこと
・工業簿記を先に完成させてしまうこと

この2点が大切です。

ちなみにこの勉強方法を試して、試験結果は86点でした!

ぜひこれから勉強される方は試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次